投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

玄倉鉱山 第三の坑道探索(過去の新聞記事から)

イメージ
 玄倉鉱山は、過去に何回か訪問している。 「丹沢だより」は丹沢自然保護協会の協会誌、「丹沢今昔」の筆者 奥野幸道氏も投稿されている。 丹沢の鉱山跡を探る 6  丹沢だより431号 2006/6(丹沢、玄倉鉱山の調査) 丹沢の鉱山跡を探る 7  丹沢だより432号 2006/7(玄倉鉱山 第一坑道発見) 丹沢の鉱山跡を探る 玄倉鉱山(モチコシ沢 源頭部 鉱山跡) 再訪  (第二坑道) 発見者は、 YAMさん・向山ノ頭、モチコシ沢鉱山跡、女郎小屋左岸尾根 2009/9/20 丹沢山地の鉱山跡の一覧と丹沢自然保護協会誌「丹沢だより」に投稿した掲載号 以下の新聞記事は、「丹沢今昔」を書かれた奥野幸道さんから頂いたもの 坑道の高さは優に4mはある。幅も6m位ある  この記事に出て来る日本ウラン工業は、玄倉鉱山の採掘許可を取った会社であり、モチコシ沢源頭部の玄倉鉱山(第一坑道、第二坑道)を掘った鉱山主である。  今回 この写真の場所を調査すべく玄倉鉱山を再度訪問した。ひょっとしたら見落としている側坑道の先に、この写真に写っている坑道が、あるかもしれないとの淡い期待をこめた訪問であった。しかし結論から先に書くと、見つからなかったのである。 玄倉鉱山への下降   一般的な下降路は、モチコシ頭と裸山丸の鞍部からの下降だが、下り始めが垂直に近いので余りお勧めはできない。過去にスリップ事故で死亡者が出ている。ロープ確保での下降をお勧めする。 鞍部に生えていたアミガサタケ(食用) 奥が鞍部 この辺は傾斜は緩くなっているが気が抜けない まだ気が抜けない傾斜が続く 2006年に見つけた第一坑道(発見順) 長さ約17m 左側に下に掘った坑道があるが水が溜まっている。側壁に銅鉱脈あり。 大分 入口が狭くなっているが1mも進めば立って歩ける 銅鉱脈 脇に下に掘り進めた穴があるが水が溜まっている 穴を覗く 水は澄明 入口から5m 銅鉱脈はこの部分だけ 入口から10m 坑道は斜頸した岩の間をぬって掘り進んでいるので、片方の岩盤が平滑 入口から15m 黒い部分はコウモリの糞 入口から17.5m 切羽にぶつかる 結論:探索したが坑道の分岐も見られず、また埋められた坑道跡もない。第三坑道は、こ    の場所にない。 右にブラジャーの片割れ なんでこんなところに? 2009年に見つけられた第二坑道(発見者YAM