丹沢の鉱山跡を探る プロローグ 丹沢だより426号 2006/1
丹沢の鉱山跡を探る 1 1. プロローグ 丹沢某所の坑道最深部 以前から水無川右岸の鉱山道とか、信玄の金山の伝承とかが、気にかかっていたことは確かだった。今回 玄倉の前尊仏様を調べている最中に玄倉に銅山があった。との史実にぶつかり、また新編相模風土記稿の三廻部観音寺の項に山中に金山があった。との伝承にもぶつかり、気にかかっていたことに火がついてしまった。一銭の金にもならぬことだけど、ちょっと面白い結果も出そうだし、男のロマンと言うことで鉱山跡(採掘跡)探しを始めてしまった。 子供の頃 親にねだって鉱石標本セットを買ってもらったことがある。何時ともなく標本は、ばらばらになり失われてしまったが、鉱物とか鉱山とか聞くと今でもワクワクする。 鉱物に関しては、まったくの素人だが、山登りは年季が入っているので、丹沢山中の鉱山跡等を調べてみようと思い立った。 登山をしている人は、蝶や花、草木には興味をしめすが、ゴロタの石など気に掛けない。 鉱物を探している人(ミネラルハンター)は、登山なんかにゃ興味ないだろう。 スキマ的に両天秤を掛けている人は、周りを見回しても今のところ居ないみたいだ。Web を徘徊しても神奈川は、鉱物(造岩鉱物を除く)、鉱山に関してはまったく空白地帯。それに比べれば山梨、埼玉(秩父)、静岡は、鉱物、鉱山に関連した紹介が、なんて多いことだろう。 不遇な神奈川 丹沢で一山当ててやろう。と山師根性で取り掛かったは良いが、なんせ 鉱物に関しては、まったくの素人。どこから手をつけてやればよいか皆目見当もつかない。西丹沢自然教室、玄倉森林館には丹沢山中の岩石標本が並べてあるが、どれも同じようにも見えるし、違うようにも見える。ひょっとしたら一山儲かる(冗談)、神奈川県産金属鉱石類は、展示されていない。 県立生命の星・地球博物館、平塚市立博物館などで調べたら、やはり丹沢山中では、銅や金、マンガンは見つかっていた。だが、とても採算の取れるものではなかったようだ。ただ戦時中は、戦略鉱物としてマンガンが採掘されていたことがあっただけである。 見つかったということが判明していても、今となっては場所の特定は、到底できないようだ。忘れ去られた丹沢山中の鉱山跡。ミネラルハンターも神奈川には興味がないらしく、だれも探していない...
コメント
コメントを投稿