丹沢の鉱山跡を探る 閉塞された坑口を掘削(国定公園外)その5 撤収

 とうとう現場に引導を渡す時が来た。今日見つからなけらば一端休止。来年の今頃まで

 4月からのプロジェクトに肩入れしなければならない。そのプロジェクト主のB氏から新装備「鍬」の提案があった。早速購入して使用するが、どうやって電車やバスに持ち込むか??? B氏は、車利用なので問題ないが、私は電車、バスを乗り継いで3時間は掛る。

 購入したのは「相田合同 SENNARI プロ仕様 鋼付トンビ鍬 小 樫3尺柄 AD-306」かなり重いが、食いつきは良さそう


長さ90㎝位

刃先はとがっていて どう見ても凶器と判断できる。

電車等に持ち込む刃物の梱包についてのガイドライン(国土交通省)以下参照

刃物を鉄道車内に持ち込む際の梱包方法 についてのガイドライン

このように梱包した。

刃先を2重の雑巾でカバー

細引きで固定

更にタオルを巻く

ペツル アイゼンカバーが有ったので被せる

マジックテープでさらに固定

細引きを回して固定

完成 これで簡単にカバーは外れない
この形で電車・バスに乗車できた

 セキュリティーチェックで乗車拒否は、避けなければならない。スコップを持ち込んだ時は刃先と持ち手にカバーをかけて、ぱっと見スコップとは判らないように持ち込んだ。鍬も刃先が長いので保護してカバーを掛けるのも苦労する。

本日の目安を付けた掘削場所 鍬の威力に興味深々
初回掘った場所から20mは上の部分 ワイヤーロープ等の遺留物多数

鍬は重たいが掘削は、捗る しかし岩盤にぶつかる
スコップでの労力の3倍の場所が掘れる



トレンチ2つを掘ったが岩盤に当たる 坑口らしきものは見えない

更に端から横断的にトレンチの下を掘削 かなりの急斜面

大きな岩盤 一枚岩 奥斜面は断層が見える 一枚岩の上に堆積物
鍬が置かれている面がすべて一枚岩

反対側からみた現場 一枚岩

一枚岩の下が怪しいが時間切れ ここから下はさらに急斜面
来年へのお楽しみと言うことで 撤収

帰ってからよく洗い泥を落としたら刃先が欠けている
きっと1枚岩にぶち当たった時に欠けたのであろう

刃先に油を塗って、柄には亜麻仁油を塗布 持ち運ぶ体制に包んで
次プロジェクトまで暫しのお別れ 


コメント

このブログの人気の投稿

丹沢の鉱山跡を探る 14  丹沢だより438号 2007/3 (三保鉱山)

丹沢の鉱山跡を探る 丹沢鉱山(丹沢 東沢 鉱山跡) 再訪

丹沢の鉱山跡を探る 13  丹沢だより438号 2007/2(稲郷鉱山・高松鉱山)