2022/4/1から玄倉林道が部分開通したとの情報が入ったので途中の玄倉第二発電所まで散策した。
 |
2018年から4年かけて修復が完了した(神奈川県情報から引用)
|
 |
新青崩隧道 |
 |
青崩隧道(旧)までの林道は部分的に崩壊している |
 |
新青崩
|
 |
青崩この内側に隧道が2本走っている |
 |
青崩 この斜面が山体崩壊を起こす恐れがあり旧青崩隧道を巻き込む恐れがあったので新しく内側に新青崩隧道を掘った。 |
丹沢の水力発電所を探る 7 玄倉第二発電所 改良工事・新靑崩隧道見取り図
 |
石崩隧道のゲートは開いている
|
 |
石崩隧道ユーシン寄りの出口 ここも修復されている |
 |
修復作業用の作業用梯子(部分的にアッチ沢導水路の点検径路を経る) |
 |
崩落した箇所 修復済 |
 |
玄倉第二発電所脇は、間違い 正しくは玄倉ダム ユーシン側からみた崩落部分 |
 |
上記画像の電柱2本平行建植部がこの位置 但し玄倉側から見た修復部 |
 |
玄倉第二発電所脇は、間違い 正しくは玄倉ダム ユーシン側からみた崩落部分 玄倉第二発電所は、玄倉川の対岸に位置している
|
 |
上記画像の左側看板は玄倉ダムの表示 |
 |
崩落した部分の修復 上記画像 玄倉ダム表示看板部 |
この先の7号から8号隧道、とその間の林道が崩落の危険性があるので通行止め
但しがゲートはない。
 |
山北町ホームページから引用 |
 |
東京神奈川森林管理署 6号隧道=洞角隧道 ホームページから引用 |
同角沢へは林道を使えば入れるが、同角山稜(檜洞丸ーユーシン)は通行止め区間がありので通行はできない。
コメント
コメントを投稿